最近のキャンプブームのおかげでダイソーやセリアなど100均のキャンプ・アウトドア用品がかなり充実している。
あまり汎用性のない細かな道具まで売っていたりする。
そんな中目についたのが、ダイソーの「アルコールバーナー五徳」である。
アルコールバーナー自体は持っていなくてずっと欲しいと思っているのだが、それに合う五徳がなんと100円で手に入る。
まあ普通に考えたら鉄の板三枚でできてしまうシンプル構造なんだけど、五徳にそうこだわる必要もない気がするから、100円で手に入るのはありがたい。
で、アルコールバーナーは持っていないから代わりに同じダイソーの固形燃料を用意し、これでお湯を沸かしてみよう。
もしこれでお湯が沸いたら、バーナーなどを購入する必要がないことを考慮すると焚き火を除き、キャンプ地で最も安く(200円)お湯を沸かす方法になるんじゃないか。
アルコールバーナー五徳の詳細
この五徳はチタンやアルミではなく鉄(亜鉛メッキ)製なので、見た目より少しだけ重い。三枚合わせた重量は87gだった。
重さがあるため逆に使用時に安定感があったり風に飛ばされる心配が少ないというメリットでもある。
スリットは2本あり、組み立てる三角形を大小変えられる。
ただ残念ながら小の方でも、スノーピークチタンマグ300を置くにはほんの少し大きく、安定させられなかった。チタンマグ300以上の直径があればこの五徳の上に置くことができるだろう。
固形燃料でお湯を沸かしてみる
今回沸かすお湯は500ml。使用するのはキャプテンスタッグのビッグシェラカップ630mlだ。置いた感じ安定感はある。
このシェラカップはステンレス製。蓋はせずに火にかけてみる。
五徳の中に固形燃料を入れた図。キャンプ場で使う画が目に浮かぶ。
固形燃料に火をつけた。思っていたよりも火力が大きい。これは期待できる!
計測スタート。
2分経過。すこしだけ泡が立っている。
固形燃料はロウのような燃えかすが下にたまる。大事な皿や鍋敷きの上で直接使わない方がいい。
8分経過。かなり泡は立っているがまだ沸いている感じではない。
お湯を沸かしている間に、他にダイソーで購入した「折りたたみドリッパー 」とコーヒーフィルターでコーヒーの準備。
マグカップ、シェラカップ、コーヒー豆を除いてここまでかかった道具代は400円。
そうこうしているうちに14分が経過。泡は多いがまだ沸いてはいない。
時間が経つにつれ、固形燃料の火が弱くなっている。これがお湯がなかなか沸ききらない原因かもしれない。
20分が経過。あまり見た目は変わらない。
23分30秒が経過した頃、固形燃料が尽きた。風がある室外だとわからないが、ちゃんと記載通りの燃焼時間があり感心。
お湯はというと、見た目には沸騰している感じはなくずっとこういう状態。沸ききらすにはもう少し火力が必要なのかもしれない。
コーヒーをドリップ。
シェラカップから直接注ぐともちろん溢れるので箸などで伝えてあげるとこぼさず注ぐことができる。
コーヒーをドリップするには十分の温度にはなっていた。飲んだらしっかり熱々のコーヒーになっていた。
まとめ
14分あたりが経過した頃から見た目はあまり変わっていなかったので、ずっと保温程度の火力になっていたのかもしれない。500mlのお湯をしっかりと沸かすことはできなかったが、以下の工夫をするともっとお湯が湧くのが早くなるだろう。
・固形燃料の下に台を置き、カップと火を少し近くする
・カップに蓋をする
・カップの素材をチタン製など熱伝導の高いものにする
ただそもそもコーヒーやカップラーメンを作るのに500mlも必要ないので、必要な分だけの水量にすれば同じ条件でももうすこし簡単にお湯を作れるだろう。
結果は文字通り煮え切らない感じにはなったが、メインのバーナーや焚火のサブとしてこの計200円の道具があれば便利だと思う。