-
-
ランニングを習慣にして半年以上。僕が実際に感じたランニング習慣のメリット5つ
先日のエントリーで書いたが、僕は半年以上毎月100kmのランニングを達成した。 たまに予定がありどうしても走れないという日以外は毎日走るようにしている。走ることに抵抗は全くなくなり、完全に習慣化した。 ...
-
-
ランニングを習慣にする。3日坊主の僕が月間100kmランを半年以上続けた6つの方法とコツ
ランニングを習慣にしたいけどなかなか続かない。何日か走ってはすぐにやめてしまう。 あなたもそんな一人でしょうか。僕もかつてはそうでした。 そんな3日坊主だった僕は色糸と工夫をして今年の3月後半からラン ...
-
-
やりたいことが分からない人へ:「今」やりたいことを優先させる生き方でいいと思う
「好きなことで生きていく」という標語が一般的になったいま、その言葉に対して大きく3つの視点・立場に分けられる。 それは、 ①やりたいことで生きている人 ②やりたいことに蓋をする人 ③やりたいことが分か ...
-
-
習慣を身につけるにはとにかく毎日やるのが一番。理想の一日を設定して夢に近づく
もともと僕は継続することが苦手だった。 憧れの野球選手やプロのミュージシャンはきっと天から授かった才能があり、自分たちとは違う生き物だと思っていた。しかしどうやら全員がそうではなく、ほとんどが才能だけ ...
-
-
早起きが全くできなかった僕が簡単に早起きできるようになった、たった2つの方法
僕は早起きだけは昔から本当に苦手だった。夏でも冬でも季節関係なく、とにかく布団から出れない。昼前まで寝てしまうことをやめられないでいた。 そんな僕が2つのことをするだけで毎日早起きできるようになった。 ...
-
-
効率の悪いことの方が効率がいいことがあるかもしれないというお話。重要なのは継続すること
大変なことやつらいことは人間みな避けて通りたいものだ。 継続というものは難しい。歯磨きや風呂に入ることは習慣になっている上に生理的に気分が悪いから続くものだが、例えばブログや筋トレをこれから始める人が ...
-
-
良い日用消耗品が良い習慣を身につける。続かなかったデンタルフロスが毎日の習慣になった話
日用品にはお金をかけたくないもの 日々生活を続ける中で、たくさんの日用消耗品がある。 見渡すだけでも…ティッシュ、トイレットペーパー、入浴剤、手洗い石鹸、歯ブラシ、つまようじ…などなど。 ...